サイトへ戻る

【業界関係者が語る】

悪質店の見分け方

ドンキホーテ・あいプロ金沢店・スマップル金沢店・@モバイルリペアー金沢店、iPhone修理工房イオンモール金沢示野店、スマートクール イオンモール高岡店、

ここ最近「ほかの修理店で直してもらったところ調子がおかしい」と当社にご相談に来られるお客様が増えています。

過去に他社で修理をされた方で「このような状態」になってませんか?

・通話中、耳を当てた時に画面が消えて誤動作を防止する近接センサーが働かなくなってる

(近接センサーの移植作業においての損傷、または位置ズレによる不具合の疑い)

・画面修理後、インカメラの位置がレンズ穴の中心から極端にズレてる

(特にiPhone5・5s・SEなどで頻発してます)

・パーツ取り付け位置のズレによる部品同士の干渉で、画面にムラが出てる

(特にiPhone6siPhone7・iPhone8などで頻発しています、白画面で確認してみてください、画面の一部に押されてできるようなハッキリとしたムラがあれば修理失敗品です)

・スクロールなどのタッチ操作が所々で途切れたりしてまともに使えなくなる

(低品質コピーパネル使用による機能不全か、本体側故障の疑い)

・画面修理後にホームボタンが反応しなくなる

(特にiPhone7・iPhone8・iPhoneSE2などで頻発、ボタン移植作業中の不手際による部品損傷の疑い)

当社ではホームページで「iPhoneの修理内容」を画像付きで詳しく解説していますので「困ってた内容を検索で見つけました、直せるのなら直してほしいです」と尋ねてこられるお客様が多くいらっしゃいます。

しかし

そもそも、金沢を中心に「ある修理店で修理してから、修理前は壊れてなかったところが壊れてることに気付いた」という声を、非常に多くいただくようになった、というのが最も心配な点です。

それでは、まず、そのご相談内容の一部をご紹介いたします。

iPhone7の画面割れの修理依頼 2019年5月21日

この日は、いつものように電話で画面割れ修理の依頼を受け

お客様ご指定の場所へ訪問修理にお伺いしました。

お客様のご希望でご自宅ではなく、近くの空き地にて待ち合わせをし

レスキュー車のハッチバックを開け、対面修理を行いました。

そして修理前の動作チェックをしたところ、通話中に耳を当てると画面が消えて誤動作を防ぐ「近接センサー」という部品が働いておらず、しかも「ホームボタン」も反応していません。

お客様にお心当たりがないかを確認したところ

「以前にも画面を割ったことがありまして、他社さんで修理をしたのですが、それからホームボタンが利かなくなってしまってたんです」とのこと、、

前の修理店でどのような修理をされてたのか不安でしたので、お客様立ち合いのもと一緒に分解する様子を見ていただくことにいたしました。

どうしてこんなことを、、

早速、中を開けてみたところ、信じられない状態を目にします、、

ホームボタンを固定する金具が、無理やり切断されていたのです。

これを修理されたかたなら、この画像をみてお心当たりがあるはずです。

どうしてこのような、ずさんな修理をされたのでしょうか?

推測するに、

ホームボタン部のネジ山が何かしらの原因で潰れてしまい回せなくなり、そのままでは旧パネルから新パネルへのボタンの移植ができず、無理やり固定金具を切断したのでしょう。

しかし、その乱暴なやり方の為かホームボタンの配線を損傷されてしまっていて

その為に、修理前は動いていたホームボタンが、修理後動かなくなったものとみられます。

万が一、当社が同じような場面に立たされたとしたら

このような方法は選びません。

特殊工具を使い、ネジの頭を切り取り、固定金具は切断することなく外します。

その後、残った飛び出てるネジの芯を回して外し、新しいネジを用意し止めなおします。

このほかにも本当のプロであれば、いくらでも最適なやり方は思いついたはずです。

こちらは、きちっと修理した場合のiPhone7のホームボタン部です。

Y字のネジ山が潰れることなくしっかり残ってることが確認できます。

事実を知りショックを受けられたお客様

ホームボタンのほかに近接センサーも調べたところ、位置がズレてたことにより動作してないことが分かりました。

幸い、近接センサーの方は調整することで直せたものの、iPhone7のホームボタンは工場出荷時に本体側とペアリングされており、そのボタンでしか動かないように設計されている為、新しいボタンに付けなおしたとしても復活しません。

何より心が痛んだのは、、

お客様の話を聞くと、前の修理店に持ち込まれたのは、この方のお父様らしく、娘さんの為にわざわざ金沢にある修理店まで足を運ばれたそうです。

しかし、修理後ホームボタンが利かなくなってたことに対し、店員の説明は「画面が壊れるほどの衝撃だったので、その時にホームボタンも壊れかけていたか、壊れたのでしょう」とのこと。。

確かにそのパターンはありますし、修理店側に責任がない場合もあるのは確かですが

今回は、中を開ければそれとはまったく異なる原因によって破損したものであり

嘘だと一発で分かります。

しかし、分解することのない一般の人には分からないことをいいことに平然と嘘をつく、、

その嘘の説明を受け、お父様は「仕方がないから」と修理費の全額を支払われてたそうです。

悩まれる娘さん

娘さんは、この事実をお父様には話されないということでした。

もし話したら「自分(父)が選んだ店のせいで壊れなくても済んだものが壊れた」と自分自身を責めるかもしれないからと、、

それを聞いて、こちらも悲しくなりました、、

iPhone修理業界の闇

そもそも遠いにも関わらず、そのお父様が問題の修理店を選ばれたのは「口コミ評価数が多くて良さそうだったから」ということみたいです。

しかし、内情を知る業界関係者ならお判りでしょうが、この業界はサクラの投稿が多いですし

「支払い前に評価してくれたら割り引く」などの施策で、評価稼ぎをしている修理店も数多く存在します。

店員を目の前にしてプレッシャーを感じながら「すぐ評価しないとならない」わけですから

しばらく使ってからのような信用に値する正当な評価であるはずがありません。

ですから、その場しのぎの感情のこもってない「良かった」「直りました」などの短文コメントばかりになりがちなのです。

消費者側も、そうした業界の手口に引っかからないように気を付ける必要があります。

被害を防ぐには?

最後に、業界関係者だからこそ分かる「気を付けるポイント」を皆様にお伝えしておきます。

①大手だからと安心しない

まず、大手ショッピングセンターに入ってる修理店だからといって安心しないでください。

あくまでテナントであって、大手とは無関係です。

一般の消費者の多くが「バックについてる大手のブランドに安心」し、そこを選ぶ傾向があります。

一部の修理業者はそれを見越して大手のテナントに入ってる面もあるのです。

中にはちゃんとした業者さんもいますが、皆様がいだきやすい「大手テナント=優良店」というイメージは、必ずしも一致するわけではないということを知っておいてください。

②口コミ評価は、過去の投稿にまでさかのぼって見る。

まだ認知もされてない開業直後から毎日のようにたくさんの評価が付いていて、ある時からパタッと途絶えているものは、最初の段階で「評価稼ぎ」をしていた修理店である可能性が極めて高いです。

また、最初の段階の口コミは、のちに奥の方に行ってしまうため重要視されないのでサクラ投稿評価稼ぎ投稿投稿内容に手を抜きがちの部分です。(短文コメントばかりになったり、星だけの評価になったり)

なので口コミ評価は「過去の投稿分」こそ見るようにしてください。

目に付きやすい「最近の投稿の部分」だけで判断すると評価稼ぎ業者の思うつぼです。

「コメントなしの星だけ評価」が初期のころにズラーーーっと付いていたり

「短文コメントの星5評価」が初期のころにズラーーーっと付いていたりしたら

そこの評価は鵜呑みにしない方がいいです。

そして「修理後に問題が起きて深刻な内容の低評価がついた後」にも、大量の高評価を意図的に投稿し、低評価コメントを埋もれさせて目立たなくさせるというパターンもよく見かけます。

これはすごくわかりやすくて、投稿日時を時系列に整理して見てみると一目瞭然です

低評価がついた直後から不自然なまでに高評価投稿が雪崩のようについてると、そこも鵜呑みにしない方がいいです。

こうしたパターンでは「都合の悪い評価を埋もれさせるため」におびただしいまでの高評価コメントが必要になりますので、必然的に全体の評価数が異常なまでに多くもなります。

東京・大阪・名古屋などの大都市圏と違い、金沢の人口はそこまで多くありません。

にもかかわらず、修理店が数多く進出していて激戦区であります。

何年も前から出店してる正規代理店でさえ40件ほどの評価数なのに

たった3ヶ月前に開店したところが一気にそれを上回り、大都市店並みの評価数がついてるなど

不自然すぎる修理店も何件か見受けられますので注意するにこしたことはないと思います。

③「修理前と修理後の動作チェックを徹底してる店か」を見る(これが最も重要です)

悪質店の多くで共通している最大の特徴があります。

それは「チェックが疎か」ということです。

修理完了後に

・画面のタッチセンサーは隅々まで反応しているか?

・白画面にして色ムラは発生していないか?

・3DタッチやTouch IDはちゃんと機能しているか?

・充電コネクタに差して、ちゃんと充電されてるか?

・通話テストで近接センサーは働いているか?

・イヤースピーカーから音は適正量聞こえているか?

・カメラは綺麗に映っているか?

などなど

一度なかを開けて分解した端末ですから

修理箇所以外にも異常が発生していないかをチェックするのが好ましいはずです。

でも、

悪質店はそれをしたがりません。

なぜなら、普段から失敗ばかりなので「詳細な動作チェックをしてお渡しする」など自殺行為だからです。

それをしたら修理で壊してしまったところ(失敗箇所)が発覚してしまいます。

酷いところだと「はい、出来ました」とお客様にそのまま修理品を渡して

チェックする箇所のアドバイスもしないまま「大丈夫ですか?」と聞いて「ここにサインください」となります。

サインしたら最後・・

後になって「通話中に耳をあてても画面が消えなくて誤動作するんですけど・・」と近接センサーが働いていないことを伝えても「修理完了品に問題なかったと、ここにサインしましたよね?」で蹴られてしまいます。

悪質店は失敗した箇所を隠します。

隠したまま黙って渡してきます。

後で分かったとしても「お渡し後に壊れたんでしょう」などと誤魔化してきます。

消費者は泣き寝入りになるわけです。

だから、動作チェックは物凄く重要なのです。

優良修理業者であれば、そのことの重要性をよく理解されてますので

修理前と修理後の動作チェックを徹底されているところが多いです。

修理はいわばiPhoneの手術です。

ちゃんとした医者であれば、手術が成功したかを詳細に検査して調べます。

その後の経過観察でも、各種検査で異常が出てないかを気にかけます。

 

その修理店、修理後のiPhoneを気にかけてくれてましたか?

石川県・金沢市・野々市市・白山市・能美市・川北町・小松市・加賀市・津幡町・内灘町・かほく市・羽咋市・七尾市・富山市・射水市・高岡市・氷見市・砺波市・南砺市・小矢部市・滑川市・福井市・あわら市・坂井市・鯖江市・越前市・勝山市・大野市

評判、口コミ、タッチ使いにくくなる、粗悪品、画面浮いてる、交換後一か月もせずにバッテリー膨張、一週間しかない保証、泣き寝入り、分解してはじめて分かる前の修理店の修理内容、バッテリーシールを使わず普通の両面テープでバッテリーを取り付けるズサンさ、部品位置のズレによる干渉により画面に色むら、客からの低評価後にそれを埋めるかのような大量の高評価投稿がされる、サクラレビュー投稿、田舎なのに大都会なみの異様な評価数、実際の値段と違う、HPには東京などの低価格店の料金表を載せてる、店頭でそのことを知り実際のその店の料金で渋々直してしまう

※他店修理歴のあったお客様からの証言と「お客様立会いのもと他社修理品を分解しその様子を動画でノーカット撮影」して証拠保存してます。この業界のデタラメな店の多さにはつくづく嫌になるとともに、消費者側も店のレビュー数稼ぎに加担して客集めに協力してる面があり、ますます被害者を増やし悪循環になってる現状には心が痛みます。

【24時間対応】

090-2100-5347まで

お困りごとなど、なんでもお気軽にご相談くださいませ

 

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。